産まれました〜!

10ヶ月の時を経て。。
ついに我が子、産まれました〜!

それが、なんと本格的陣痛からまるまる2日間かかりましたのです
沢山のドラマがありましたよ ええ。。
でもなんとか自然に産み落とせました
はへ〜
最後は体力と根性のみでした
ヨガやってて良かったー 助かった
また詳しい話はのちにアップしますが

満月から陣痛がスタートして8月27日2:06に3600gのまるまるした女の子の誕生
万里咲ちゃん Marisaちゃん
お目でっかい ホッペぷくぷくです
こんな大きな子がお腹に居たなんて!驚きです
可愛くてたまりません 既に親ばかです

これからはこの子との子育て奮闘記も書くんだろうな
大変な事もあるんだろうけど、がんばるぞー!
この子の笑顔の為に!
そしてこの子と一杯遊ぶぞー!
わーい!!

 

 

妊婦最後の月

妊婦生活残すはあと1ヶ月、いや数週間かもしれない時にはいりました。

7月末で続けていたマタニティークラスも終わりました。同じ時期の妊婦さんと一緒にヨーガが出来てとても楽しかったです。ありがとう!今度は産後のヨーガwithBabyですな!赤ちゃんと一緒に会えるのを楽しみにしています。皆さんも良いお産を!

おかげさまで順調です。babyの位置も良いし、糖や鉄などのおしっこ、血液検査も大丈夫。
しかし最後に少し体重が増えた。。 夏だしばてないようにって一杯食べちゃってました。気をつけますぅ。
数ヶ月前から始めたプールや泳ぎで体力はばっちりついてます。以前よりもついたかも。弥生ちゃんのヨガやNadiさんやいろんなところでヨーガも受けまくっています。感謝。やっぱり受けるヨーガクラスって最高!先生として前でやっているときとは全然違う深さまで入って行けて、肩こりも完全に治っちゃったり。はは。ベリーダンスやピラティスもトライしてみました。面白いねー。特にベリーは妊婦に良い。骨盤内がいろんな動きをするので中の筋肉靭帯に最高だと思う。
瞑想も毎日朝晩続けています。1時間きっちり座れる週に3回くらいだけど、最低20分はするようにしています。ここで心とマインドのリセットします。暑さに負けず座ると根性もつくー!

妊婦の夏越えは大変らしく、以外にクーラーやアイスクリーム、冷たい飲み物とかで足やお腹、腎臓を冷やして逆子になっちゃったりします。だからこんな暑いのにシルクのレッグウォーマー、腹巻きは必ず着けています。脱いで寝ると起きたら冷えてるのが分かる。そしてお風呂には必ず入り、ストレッチマークが入らないようにお腹や胸お尻をクリームでマッサージして、足や肩、背中はオイルマッサージ。会陰にも馬油で優しくマッサージ。夫もほぼ毎日参加してくれて、お産中にもジャスミンの入ったオイルでマッサージしてもらう予定。寝る前には三陰交と足三里にお灸もしています。寝る前になかなか時間が取られますー。

本当に妊婦って敏感で、素直。しっかり動いて食事を気をつけて、冷やさないようにして、毎日楽しく過ごしていれば、順調に行くものです。反対はしかり。怠るとすぐに悪い兆候が現れます。
だからこそこの10ヶ月は女性にとって生まれ変われる良いチャンスなんですね。面白い!意思を固めて立ち向かえばめちゃ面白い時期であります。ストイックを楽しめます。しかも自分の事だけではなく、この子の為にもなるって嬉しい。

でも、やはり不安も有ります。残す1ヶ月もあるのにbabyちゃんの体重は2800g!でっかーい。女の子なのにね。ほっぺがぷっくぷくらしいです。どんな子が産まれてくるやら。ちゃんと下から産めますように。
でもさ、まあ、もしなにかあってお腹を切っちゃったとしても、もうここまで来たらこの子が安全に健康に産まれてくれたら何でも良いわーって思えるようになってきました。なるようになるし、一番いい方法になるはず。きっと健康に産まれてくるはず!娘を信じて祈って、自分も信じてがんばります!

最近は暑いので水場に週に3回くらい出かけています。海や川や滝やプールや温泉。冷えるのでは、、は大丈夫。頭までしっかりつかると冷えませんと助産婦さんに言われ、やってみると確かに大丈夫。冷える前に日陰で水着を脱いでハンモックでのんびりしていると気持ちいい!単独で立つハンモックを借りているのだけど、あればおすすめ。どこでもハンモック出来ちゃう。妊婦さんは楽に過ごせます。そして足だけ川に浸けるのは一番タブー、冷え冷えになっちゃいますよ。皆振り返り、写真とかも勝手に撮られたり。。一緒に出かけてくれる友人達に感謝!こんな腹ぼてと遊んでくれてありがとう。

まだまだNadiさんやプールや近めの川、琵琶湖、海に行く予定が入っていますが、さすがにあと10日くらいしたらペースダウンしていくかな。もっと近場でうろうろします。

あーお産楽しみ!子供に会えるの楽しみー!

 

第2弾!Kaju先生によるWS!

第2弾!Kaju先生による、京都ヨガ、スペシャルワークショップ、のお知らせ!

〇日時:8/22(日)14:00~17:00
8/23(月)11:00~14:00

〇会場:トコ・カイロプラクティック学院ビル1階「トコ・ホール」(地下鉄烏丸線丸太町駅下車3分)
地図→

〇講師:Kaju先生

〇参加費:3500円(お茶つき)

〇定員:25名

〇内容:テーマ「クリヤとその技法」

“クリヤ”というのはヨガにおける厳選された技法のこと。特にプラーナヤマ(調気法)を中心にした実践の体系です。
今回はより実践的な内容でいきます。クリヤを効果的に行うために不可欠な背骨のラインを整えていくためのアーサナ。そして身体の内側で働く気の流れ(プラーナ)についてのレクチャーを行い、その後に本格的なクリヤの実践に入っていきます。

ヨガは実践が命です。実践を行うこと、そしてそれを継続していくことで、自分自身の内側に変化を起こしていきます。その変化の向かう先は、前回のセミナーで確かめた、“ハート”で感じた自らの望み...。
そこに向かっていくために、そこにより着実に向かっていくために、こういったヨガの技法等が有効にな っていくのです。
それは誰のためでもなく、ただ自分のために。やった分だけの恩恵は自分が誰よりも受けるもの。それは己の意志のあり方が大きく関わっていくものですが、有効な技法の体系をちゃんと知っておくことは大切です。
知った上で、それをどう使っていくかはあなた次第、として、そのためのセミナーですね。知り、そし て実感していくための。

クリヤ等により、自分の内側のエネルギーの流れがスムースになれば、瞑想も確実に深まっていくようになります。瞑想を深めたいと思う方にとっても必須な内容ではないかと。
それと同時に、クリヤの活用によりカラダと心がスッキリとしていき、より深いレベルでの“浄化”が起こっていきます。
それは生きることの“苦しみ”を減らし、より高いレベルの意識で生きていくことに繋がっていく。日々を“生きる”ことに対しても、ヨガの恩恵は確実に受けていけるものなのです。

前回(3月)セミナーに参加していない方でも大丈夫です。
皆さんのご参加、お待ちしていま~す( ^о^)/ハイ。

ーーーーー
ということで! 前回とても好評でした、Kaju先生がまた京都に来てくれはります。
定員がありますので、出来るだけお早めにメールにてご予約をお願いします。
私はお腹の子が産まれていなければ行きま〜す。かなりぽんぽこりんでしょう。

両日ともWS後にディナー又はランチをします。前回と同じく日曜日はベジノートさんで、月曜日は尾張屋さんにて皆さんでお食事会をします。日曜日は予算は大体食事だけで1300−1500円、月曜日は800円くらいです。前回もとても楽しい時間が過ごせました。是非ご参加ください!
ご予約の時に後のお食事会のご参加されるか否かもご一緒にメールにてお知らせください。

ご予約はこちらからお願いします。→
もしキャンセルされる場合は早めにお知らせください。
ではお待ちしておりまーす。

おまけ
あと残すところ2ヶ月弱! なのに2100gもある我が娘。おそろしや。。

 

 

ヴィッパサナー瞑想合宿の感想

ただいまです!
ヴィッパサナー瞑想合宿から帰ってきました。元気でーす!素晴らしい気分です。

10日間、毎日4時に起きて10時に就寝、10時間座ります。朝、昼、晩1時間を3回は全く身動きもせず座ります。ご飯は朝、昼はしっかり出ますが、夜はフルーツのみ。(2回目からの古い生徒さんはお茶のみ!/でもわたしは妊婦だったので夜ご飯も食べさせていただきました)
それを聞いたら、ええー? そんなん嫌やー!つまんない、しんどそうーと思われちゃうだろうな。まあ確かに辛い修行でした。アクティブ大好きな私としては、じっと座っている事が一番の苦行でもあります。ええ、本当にしんどい。

4年前に一度行ってたので、ひっそりと「妊婦になっていつか行きたいなあ」と願っておりました。今回は2回目だったので、どんな事をするかは大体把握していたので、”とりあえず長く座れる体を作っておかなければ深みには行けない”というのを知っていました。なのでヨーガやウォーキングなどで体を作っていましたし、一日2、30分を2回は必ず座る練習もしていました。
(しかしそれでも今お腹は5キロ程妊娠前と比べて重いのでお尻はとても痛かったです。ヴィッパサナー瞑想合宿、妊婦さんにとてもおすすめですが、いきなり初めての妊婦さんには、もしかしたらかなりきつすぎるかも。。一度は体験してから2度目で妊婦で行く方が安心だとは思います)

4年前の1回目は、とりあえずこなす事に必死で、講話の内容を理解する事や、実践から説かれている真実への道に目を向ける事は出来なかったようで、今回実践しながら振り返れば、前回は殆ど理解していなかった事に気づかされました。でもビギナーズラックか1回目もすごい体験が出来ましたが、その感覚に執着していたなとも気づかされました。

いや、しかし、4年間の自分の成長ぶりにまず驚きました。座っていても股関節がまったく痛くない!一度も痛くならなかったのには驚きました。そして”1時間の身動きせず座りましょう”、の時に、終わって休憩の時間が入っても、動かずに座り続けられる持久力と忍耐、強い意志がついていて、でかいお腹を抱え、2時間半程全く身動きせずに座り続ける事も数回有りました。この忍耐力と意志の強さ、体と心の強さがいつのまに育まれたんだ!?とかなり驚きとても嬉しかったです。これはやはり日頃のヨーガの賜物だなと思えました。(といっても波もあり勿論しんどかった時、くじけた時も多々ありましたが。。)

あの1回目のコースから、なんかはっきりとわからないけど瞑想って凄い!瞑想も含めたヨーガを学びたいと思えたのでしょうね。願いの引きつけの法則からか、それからアーサナ以外の、呼吸法や瞑想、チャクラワーク、ヒマラヤのババジからの教えとディクシャ、YIC、YTIC等と自然に出会う事が出来、ヨーガの究極、サマーディーを目指してがんばっていました。無論まだまだそれには程遠いのですが、究極の統御、制御、自己能力を高め最高潮まで上げて行く、心と体を完全にコントロールしていくテクニックを学ぶ事が出来ました。そしていろんなタイミングが合い、今回2度目のコースに、敏感に感じ取られる妊婦として参加することが出来ました。だからこそ今回はかなりやる気で、強い意志の集中のある実践と、お腹に子が居るという事で、がんばりすぎないリラックスした心と体で座る事が出来、おかげで上手にバランスが取れた冷静さが保てました。そして最後には感謝の気持ち一杯で素晴らしい経験となりました。

わたしは皆さんにあのコースを受けて欲しいですし、まっさらな知識で受けた方が驚きや感動を素直に受けられると思うので、実際にワークの内容の詳細は言いませんが、(行こうかなと思われる人は詳しく実践の内容が書いてあるサイトや本等も読まない方が良いかもです)その考えをもとに今回思った体験談や感想を少しお話します。

先ほど話したように、わたしはヨーガにて最高の自分に近づけるように練習していました。そして人生のゴールはサマディー、制御、コントロールであると思っていました。しかし確かにヨーガにて強くなれる、気分が悪くてもアーサナ、呼吸法をすればすぐに元気になる。嫌な事が有ってもアーサナすれば元気になる。体も強くなるし、気分だってある程度コントロールすることが出来るようになりました。これって凄い事ですよね。わたしは健康に大して恐れは無いし、自分の体に嫌なところはあまり有りません。自分の容姿なんかも、若い頃のヨーガをする前よりも自信が付き、恥ずかしいですが自分のことが大好きと今は言えます。
しかし、心の中ではいつかはもっともっと老いていく、数年前に亡くなったなった祖父の様に、下半身不随になり、苦しみながら死んで行くかもしれない、急な交通事故もありえるし、愛している人との死別、等という辛い現実が存在しているという事ももちろん気づいていました。そうなった時、今の私はそれらを乗り越えられるんだろうか、体が動けばアーサナ呼吸法で表面的には乗り越えられるかもしれないけど、その効果が落ちたときまた落ち込むだろうなと思っていましたし、体が動かせない状態ならさてどうすればいいのか?
けれども、今回の瞑想の実践をしっかり理解した今は、これを続けて行けばそういう不幸が訪れようとも、冷静に心の平安と共に過ごせるだろうと思えるんです。本当に心からそう思えるんです。

この実践はイメージ力を使ったり、何かを信じたり、マントラを唱えたりはしません。それらは表面的な純化はしてくれるけども、心の根っこまでは浄化してくれません。確かにわたしもそう感じていました。その時は心地良いけど、根本的な事は解決しているとは思えなかった。
しかしこの瞑想法は、何もせずにただ体と心を感じて行く事を続けます。しかも冷静にありのままを。足がしびれても、瞑想からくる全身の恍惚感を感じても、何か妄想しても、落ち込んでも、すべてを強い意志と集中力で見て行く練習です。その実践こそがただする事なんです。マインドでトラウマを探って行く事もしません。実践から来る理解をベースとします。シンプルで分かり易く、ゆっくりと10日間かけて実践法を説いてくれます。わかり易い言葉を使った講話の時間もあります。素晴らしくうまく出来ています。しかも先生もケアマネージャーもスタッフもボランティア、施設や食事代なども寄付で成り立っています。平和でシンプルだけど素晴らしい環境が用意されています。そこだけでも感動します。最後には感謝で心がいっぱいになり、感謝という気持ちはコントロールせず、外へ出して行く方法も教えてくれます。本当にうまく出来ているんです。
そんな凄い場所が京都にあるなんて。ラッキーな事です。世界中でもあんなに調和がとれて素晴らしいビッパサナー施設も珍しいと先生も話しておられました。さすが日本人!平和な国でまじめで協調性がある人種だからこそでしょう。

ヨーガの教えだけではなにか満足出来なかったわたしが、今回でパズルがぱちぱちっと合うようにすべてを過今見る事が出来ました。勿論これから一生かけて、この修行が必要とされますが、ヨーガの修行と共に心からこの瞑想法を進んで実践していきたいと心から思います。そうすると、それらのネガティブな出来事なんかにも、恐怖や嫌悪感を抱かないので、マインドがそっちに行かないから引き寄せてこない、そんな気もします。心の平安をもう得れている、そんな恩恵を既に感じます。ほんとに幸せです。

ヨーガをしている人、勿論していない人もなんですが、心幸せに平安に生きて行きたいと願う方、瞑想を深めたい方、誰もが出来る安全な瞑想法を探している方には、ビパッサナー瞑想合宿に是非参加してみてください。わたしは自信を持ってお勧めしますし、その体験談、感想、アイディアなどをシェアしたい心から思います。

ヨーガで体と心と意思の強さを築き、瞑想にて心の平安と強さを手に入れたならば、人は、いや世界は、素晴らしく光り輝くものになるだろうなと思います。

行けてよかった。
感謝で一杯です。
帰ってから嫌な事にはあまり動じず、がんばる事もしっかり出来て、現実的に思考も動きますが、感動する、感謝する出来事に出会ったり、歌を聴いたり、当たり前の幸せに気づいた時、涙が出ます。
そんな純粋な心になった自分に驚きと嬉しさで一杯です。

ありがとう〜〜。

でっかくなったでしょ〜?おへそも出てきたよ。

 

 

誕生日からのヴィッパサナー瞑想合宿行ってきます

今日夕方から京都亀岡の山奥にて10日間のヴィッパサナー瞑想合宿に行ってきます

10日間、朝4時半に起きて、9時に就寝 一日10時間を座る合宿です 「ものごとをありのままに見る」という意味のヴィパッサナーは、インドの最も古い瞑想法のひとつです その中、1時間を、朝昼晩3回は、微動だにせず動かずに座るというものも入っています そして10日間誰ともしゃべらないし出来るだけ目も合わさないように 散歩もシャワーも入れます ボランティアの方が美味しい食事を作ってくれて、6人部屋の2段ベットが使用出来る しっかりとした施設です

今回、瞑想スタート日が6/9と言う事で、わたしの35歳の誕生日なんです

占星術でも私の35歳から40歳は、テーマが「無条件の愛情、奉仕の精神」ということで、丁度もうすぐ子供も産まれるし、この瞑想法は最後に無条件の愛情をすっごく感じるんです
5年前に受けた時は、ずっと、愛情はキャッチボールだと思っていたのだけど、無条件に与える愛というものが、自分を浄化し、本当に自分に必要な事なんだと気づかしてくれました
今回も出産前にこれをしっかりと気づけることができたらとても良いだろうなと思い参加を決めたのです

そしてお腹にはもうすぐ産まれてくる、もうすっごく動く娘が居る 娘と魂の旅を一緒に出来るなんて、とても贅沢でどんな経験が出来るか楽しみです

良かったら、皆様、誕生日プレゼントに、わたしと娘の、魂の旅の瞑想が成就しますように、と祈っていただけますでしょうか? (与える愛ーとか言って、お祈りをお願いしたりして変なのだけど。。えへ)
だって祈りはすごいパワーなんです 皆様の祈りのパワーをブワーっと受けて、強い意志を持って、10日間座り続けますっ

では行ってきまーす!!

19日に帰ってきますっ